«録音放送 (24-Jun)アップ〜♪ ┃ メイン ┃録音放送 UP♪ ポッドキャスト1,000名THANX!»
録音放送 (01-July)UP♪ お〜!懐かしのV-Oneの・・
[2008年07月02日]

FUN-RAJI(ファンラジ)では、LIVE放送中はチャットルームも公開し、リスナーさん同志の交流の場となっております。今回も、このLIVE放送を録音しアップしました。(※ 7月1日放送分)
録音放送につきましては、毎回のプレイリストの上に専用プレイヤーを設置しています。
いっやぁ〜〜〜〜〜〜!
なつかしい〜〜〜〜〜〜〜!

1974年に僕が初めてDJをスタートしたのは、新宿西口にあった「Funky Disco V-One」だったんですが、その時の同僚の浜田ちゃんから画像をもらいましたっっ
35年の歳月を経て、さすがに擦れちゃって満身創痍という感じですが、いやぁ、このカードも世の荒波の中、生き抜いてきたんですねぇ〜(←意味不明)
てか、ニューヨークニューヨークとかのキーホルダーとか、70年代最後〜80年代に入っての東亜会館の各店のカードとかは何かの折りに目にすることがありますが、さすがにV-Oneのは、まず見ませんね。
「1974年は世界的なディスコ元年」と言われるように、ある程度の規模を備えたディスコが確立されはじめたのは74年でした。もちろん、赤坂MUGENをはじめ、六本木、青山などなど既にディスコは存在していましたが、本格的なスタート切ったのは74年だったんですね。あのアフロレイキがオープンしたのも74年でした。
ミラクルのカワバタさんも「V-Oneは特別だったよね!」とおっしゃってくれましたが、当時、ファンキーディスコを標榜した店はまだまだ少なく、特に新宿で黒人DJがFUNK、SOULを回してる箱はV-Oneと同系列のQ&Bくらいでした。
今となっては、ディスコの歴史に出てくることもないV-Oneですが、僕は、あの店に居れたことは今でも誇りに思っています。
そして、これっっ

アフロレイキの社長、マリオ山口さんが76年に出したアナザーワールド!このカードは六本木店のですね。最初のアナザーワールドは成城学園に出して、僕はそこのオープンからいましたが、昨年、若くして亡くなったマイケル池田や、最近までキサナドゥの社長をつとめた澤村ススムが同僚でした。
ロゴマークからして、どういう店か分かっちゃいますねぇ〜
そしてそして、これっっ
いわずもがな・・ブラックディスコの総本山、エンバシーの紙、い、いや、カードですが、もうこの出来具合からしてFunkyでありますっっ
まだ、ディスコがブラックミュージックで溢れていた時代でした。
by Terry : 2008年07月02日 13:38
コメント・コーナー
↓JBM さん :2008年07月02日 23:41
こんばんは〜m(__)m……まさにV-ONE/EMBASSYは
私のFunk魂に火をつけたFunkyDisco!!!……
そうウォーターゲートはV-ONEでFunkyPointは
EMBASSYでFunkyDriverは確かアフロレイキで
覚えたんですよ〜(^^)……因みにカードは全て
なくしちゃいました(><)m(__)m
↓テリ〜 さん :2008年07月03日 23:32
JBMさん
お世話になっております!
JBMさんは青山モーメンツのマスターでいらっしゃいますが、モーメンツを営業されるようになった遠因に70年代半ばのFUNKブームがあったのでしょうか。
74年くらいから、ウォーターゲート、バンプ、オールドマン、ファンキーポイントなどの直輸入ダンスが日本のディスコにも流行りだして、本当に毎日毎日がエキサイティングでしたですね〜!
ウォーターゲートが流行りはじめた頃、僕はV-Oneにおりましたし、仕事が早番で終えたら、そのあと、エンバシーやアフロレイキに行ってましたので、絶対、当時もお目にかかってましたね〜(^^)
僕も、カードは捨てちゃいました〜w
また、モーメンツでよろしくお願いいたします!
↓JBM さん :2008年07月04日 01:20
は〜い!宜しく御願いします(^^)
V-ONEの黒服(?)のウォーターゲートのShowtime
(多分テリ〜さんもいた!)が括弧良かったの覚えて
ます(^^)…Funk万歳!!!
↓jin さん :2012年01月25日 20:14
マリオ山口のクリスティで働いてました
↓Terry さん :2012年01月27日 10:05
jin さん
書きこみありがとうございます!
最近、クリスティのお客様だった方に時々お目にかかります。
マリオさんが手がけたお店の中でも、クリスティは成功したお店でしたよね。